JR仙台駅より徒歩3分!地下鉄仙台駅より徒歩1分!
ホテルセントラル仙台 〒980−0021 仙台市青葉区中央4‐2‐6
会員メニュー
お問い合せ
サイトマップ
ENGLISH
チェックイン
年
月
日
チェックアウト
年
月
日
人数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
人/室数
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
室
HOME
> ホテル情報
伊達政宗公の時代より続く日本一の七夕 仙台七夕まつり 8月6日(水) 〜8日(金)
2014.8.2
仙台七夕は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、 今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せております。
吹き流しや仕掛けものなど趣向をこらした1500本をこえる竹飾りが,アーケード街にアーチを描きます。その豪華さは目を見張るばかりですが,市民の心意気でそれぞれの地区の街角を彩る吹き流しもなかなかのもの。毎年200万人を超える多くの観光客にお越しいただいております。
日時:2014年8月6日(水) 〜8日(金)
詳しくは仙台七夕まつり公式サイトへ⇒
http://www.sendaitanabata.com/
◆ご宿泊はアクセス便利なホテルセントラル仙台へどうぞ
⇒◎【予約はコチラからどうぞ!】
第45回仙台七夕花火祭 8月5日(火)
2014.8.1
結ぶ 〜想いをつなぎしあわせな未来へ〜
仙台七夕の前夜には花火大会が開催されます。
広瀬川上空に咲く大輪は 華麗でダイナミック。
大勢の見物客で賑わいます。
日時:2014年8月5日(火)19:00〜20:30
場所:仙台西公園周辺
※荒天の場合は、8月9日(土)に延期します。
詳しくは仙台七夕花火祭公式サイトへ
http://www.tanabata-hanabi.jp/2014/
◆ご宿泊はアクセス便利なホテルセントラル仙台へどうぞ
⇒◎【予約はコチラからどうぞ!】
夏まつり 仙台すずめ踊り 「仙台の復興」と「すずめの心意気」 8月3日(日)
2014.7.28
仙台すずめ踊りは、慶長八年(1603年)、仙台城移徒式(新築移転の儀式)の後の宴席で、泉州・堺(現在の大阪府堺市)出身の石工(いしく、石垣造りの職人)さんが、藩祖伊達政宗公の御前で即興で披露した踊りがはじまりと言われています。踊る姿が餌をついばむ雀に似ており、伊達家の家紋も「竹に雀」であることから『すずめ踊り』と呼ばれました。
仙台駅東口宮城野通り約200mを通行止めにし、伊達家18代当主伊達泰宗さまをお迎えし、地域との絆を大切にしながら仙台すずめ踊り普及・発展を目指す、すずめ踊りのお祭りです。
平成26年8月3日(日) 10:00〜20:00(予定)
場所 仙台駅東口 宮城野通り 特設会場 約200m
詳しくは夏まつり仙台すずめ踊りサイトへ⇒
http://www.suzume-odori.com/
◆ご宿泊はアクセス便利なホテルセントラル仙台へどうぞ
⇒◎【予約はコチラからどうぞ!】
TBC東北放送夏まつり2014 7月26日(土)/27日(日)
2014.7.21
【タイトル】震災復興支援イベントTBC夏まつり2014絆みやぎ-keep on!-
【開催日時】2014年7月26日(土)/27日(日)11:00〜 ※開催時間は予定
【会場】仙台市勾当台公園(市民広場および県庁前エリア)
【主催】TBC東北放送
【実施内容】会場内各ステージにて音楽やト―クのライブを展開
【放送】テレビ番組、ラジオ番組とも生放送、収録番組を放送予定
出演アーティスト・ゲスト情報⇒
http://tbcfes.jp/
◆ご宿泊はアクセス便利なホテルセントラル仙台へどうぞ
⇒◎【予約はコチラからどうぞ!】
【伊達武将隊】仙台城跡ナイトイベント
2014.7.10
仙台城跡に毎日出陣(7〜10月は10:30〜16:00/11月〜3月は11:00〜15:00頃)し、7月から9月までの毎週土曜日は仙台城跡ナイトイベントとして(17:30〜20:00頃おもてなし及び19:00〜19:30夜間演舞予定)(7月19日除外日)、殺陣と歴史物語を交えた迫力の「演武」や夜間のおもてなしを実施します。また、毎週土曜日は仙台城跡の青葉城資料館、青葉城本丸会館、日本料理「仙臺」などが19:00まで夜間特別延長し、仙台城跡直下に広がる壮大な100万都市の夜景や伊達政宗公騎馬像ライトアップなどを堪能していただけます。
実施期間 平成26年7月から9月の毎週土曜日
詳しくは伊達武将隊サイトへ⇒
http://www.datebusyou.jp/index.shtml
◆ご宿泊はアクセス便利なホテルセントラル仙台へどうぞ
⇒◎【予約はコチラからどうぞ!】
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
P21
P22
P23
P24
P25
P26
P27
P28
P29
P30
P31